その時に… ― 2007年09月19日 22時04分38秒
先週開催されていた「札幌ショートフェスト2007」
都合がついてひとつだけ見に行けた。
I-G、、、女性におすすめのプログラム。
普段だったら感性派のBか、ディスカバリーのDか、新機軸のFか、
昨年も観た国内作品テンコモリのプログラムを選んだのに。。。
でも、全ては必然。
きっとこの「ほんわか」を観る”時”だったのだろう。
女性心をくすぐる作品、、、なんだなぁ。
隣の女性が途中でがさごそとハンカチを探す。
たまにはこういうのもいいか、、と、気持ちよく席を立つ。
さて、、、体調ももどってきた。
明日から自律神経のリズムをとりもどす、、、ケロ!
都合がついてひとつだけ見に行けた。
I-G、、、女性におすすめのプログラム。
普段だったら感性派のBか、ディスカバリーのDか、新機軸のFか、
昨年も観た国内作品テンコモリのプログラムを選んだのに。。。
でも、全ては必然。
きっとこの「ほんわか」を観る”時”だったのだろう。
女性心をくすぐる作品、、、なんだなぁ。
隣の女性が途中でがさごそとハンカチを探す。
たまにはこういうのもいいか、、と、気持ちよく席を立つ。
さて、、、体調ももどってきた。
明日から自律神経のリズムをとりもどす、、、ケロ!
となりで笑う ― 2007年09月15日 21時22分45秒
今日は雨に遮られ、
行こうと思っていた芝居も映画も行けずに暮れた。
でも、今日はおおいに笑ったから、よしとしよう。
顔が筋肉痛になりそうなくらい笑ったから。
並んで見ていたものは、、、妄想?
◆ いしいしんじ 「プラネタリウムのふたご」より ◆
「ほんものを見る、ってのもな、むろん大切なことだよ」
泣き男はつづけた。
「でも、それ以上に大切なのは、それがほんものの星かどうかより、
たったいま誰かが自分のとなりにいて、自分とおなじものを見て
喜んでいると、こころから信じられることだ。そんな相手が、
この世にいてくれるってことだよ。」
そういって赤らんだくちびるをとじると、
泣き男はおもむろにスープへもどった。
ぷっかり浮いたこの本。
もぅ一度、秋の夜長に読んでみるケロ♪
行こうと思っていた芝居も映画も行けずに暮れた。
でも、今日はおおいに笑ったから、よしとしよう。
顔が筋肉痛になりそうなくらい笑ったから。
並んで見ていたものは、、、妄想?
◆ いしいしんじ 「プラネタリウムのふたご」より ◆
「ほんものを見る、ってのもな、むろん大切なことだよ」
泣き男はつづけた。
「でも、それ以上に大切なのは、それがほんものの星かどうかより、
たったいま誰かが自分のとなりにいて、自分とおなじものを見て
喜んでいると、こころから信じられることだ。そんな相手が、
この世にいてくれるってことだよ。」
そういって赤らんだくちびるをとじると、
泣き男はおもむろにスープへもどった。
ぷっかり浮いたこの本。
もぅ一度、秋の夜長に読んでみるケロ♪
街の忘れもの ― 2007年08月31日 20時51分06秒
昨日の映画。
◆ 街のあかり ◆
アキ・カウリスマキ監督のフィンランド映画。
なんとも、、、この「雰囲気」が癖になる。
カットイン!カットアウト!ガン見!
たんたんたんと静かに抑揚なく、
しかし、展開は不親切に疾走する。
北の国独特なのかな?画面から重暗く寒い空気が感じられる。
映画館は街の中心。
街のあかりがキラキラと。
そこに向かう途中に猫たちが暮らしてる。
雑踏が迷いなく無関心のスピードで流れる
その傍らの
そのビルの
その階段に。
静かに座って猫たちが暮らしている。
誰も気付かないのかな?
雑踏を忘れたような不思議な時間と空気が感じられる。
なんとなく、この映画のヒト、街に置き去りにされているヒト、
それとここの猫が重なるんだなぁ。
そして、ここを通るたびについつい、、、
猫たちに会いに雑踏の流れに逆らい、横切ってしまう。
そんな私も置き去りにされているヒトのひとりなのかもケロ?
◆ 街のあかり ◆
アキ・カウリスマキ監督のフィンランド映画。
なんとも、、、この「雰囲気」が癖になる。
カットイン!カットアウト!ガン見!
たんたんたんと静かに抑揚なく、
しかし、展開は不親切に疾走する。
北の国独特なのかな?画面から重暗く寒い空気が感じられる。
映画館は街の中心。
街のあかりがキラキラと。
そこに向かう途中に猫たちが暮らしてる。
雑踏が迷いなく無関心のスピードで流れる
その傍らの
そのビルの
その階段に。
静かに座って猫たちが暮らしている。
誰も気付かないのかな?
雑踏を忘れたような不思議な時間と空気が感じられる。
なんとなく、この映画のヒト、街に置き去りにされているヒト、
それとここの猫が重なるんだなぁ。
そして、ここを通るたびについつい、、、
猫たちに会いに雑踏の流れに逆らい、横切ってしまう。
そんな私も置き去りにされているヒトのひとりなのかもケロ?
耳に、心に、残る ― 2007年08月29日 21時18分59秒
明日は木曜日。
映画がちょっとお徳に観られる木曜日。
夕暮れが少し涼しくなったので、出かけてみようっ!
その前に、、、先週観てきた映画を反芻。
◆ アヒルと鴨のコインロッカー ◆
久しぶりに”いいヒト”ばかりに会った。
悲しいんだけど、、、なんていいヒトたちなんだろう。
原作を読んでいないので
違和感なくそのまま映画として受け入れられたのもよかった。
以前ブータン人に日本の伝統文化の一端を教える機会があった。
コトバは全くカヨワナイのに、
キモチは朗らかにカヨッタと、思う。
どこか穏やかな空気で満たされていた。
ブータンって、いい国なんだろうな。
行ってみたいな。
そう思わせた。
そんなブータン人のひとり、ドルジは映画の中で引きこもっていた。
穏やかなココロのヒトを引きこもりにさせる日本社会。
なんか、、、悲しくなった。
社会はひとりひとりのヒトの集まり。
ひとりひとりが社会を作る。
ひとりひとりが変わらなければ社会も変わらないのだろう。
ひとりひとり。。。
世界を救うも滅ぼすもひとりひとり。
映画を見た後日、ある口笛のメロディーに振り向く。
庭師のおじさんが青空のもと、作業をしていた。
この映画にずっと流れるあの名曲。
なんだか、、、少しホッとしたケロ。
http://www.upopvocal.com/blowinw.html
余談だが、今日、ちょんまげドルジさんがモンゴルへ旅立った。
彼はどこに行くのだろう??
彼には神様を隠してくれる友はいるのだろうか??
映画がちょっとお徳に観られる木曜日。
夕暮れが少し涼しくなったので、出かけてみようっ!
その前に、、、先週観てきた映画を反芻。
◆ アヒルと鴨のコインロッカー ◆
久しぶりに”いいヒト”ばかりに会った。
悲しいんだけど、、、なんていいヒトたちなんだろう。
原作を読んでいないので
違和感なくそのまま映画として受け入れられたのもよかった。
以前ブータン人に日本の伝統文化の一端を教える機会があった。
コトバは全くカヨワナイのに、
キモチは朗らかにカヨッタと、思う。
どこか穏やかな空気で満たされていた。
ブータンって、いい国なんだろうな。
行ってみたいな。
そう思わせた。
そんなブータン人のひとり、ドルジは映画の中で引きこもっていた。
穏やかなココロのヒトを引きこもりにさせる日本社会。
なんか、、、悲しくなった。
社会はひとりひとりのヒトの集まり。
ひとりひとりが社会を作る。
ひとりひとりが変わらなければ社会も変わらないのだろう。
ひとりひとり。。。
世界を救うも滅ぼすもひとりひとり。
映画を見た後日、ある口笛のメロディーに振り向く。
庭師のおじさんが青空のもと、作業をしていた。
この映画にずっと流れるあの名曲。
なんだか、、、少しホッとしたケロ。
http://www.upopvocal.com/blowinw.html
余談だが、今日、ちょんまげドルジさんがモンゴルへ旅立った。
彼はどこに行くのだろう??
彼には神様を隠してくれる友はいるのだろうか??
映画に悪酔い ― 2007年05月10日 23時38分29秒
レイトタイムの映画に行ってました。
◆ ヤン・シュヴァンクマイエル 「LUNACY」 ◆
子どもの妄想を無垢も毒も抜かないまま映像にする、
この監督の短編はそんな感じでイイ。
今回の最新作は長篇。
大人の妄想が絡みあい、
”正”ってなんなのか?見失う。
みんな自分が信じるものを”正”とするんだろう。
人から見たらそれは”正”ではないかもね。
夜の映画。
妄想うねうねの映画。
帰り道、、、駅までダッシュ!
ときおり打ち付ける雨粒。
終電前の混み合う電車。
少し、、、目眩。くらくら。
あ、、、、鼻血。たらたら。
悪夢を見ないでぐっすりオヤスミ、、、ケロケロケロ。
◆ ヤン・シュヴァンクマイエル 「LUNACY」 ◆
子どもの妄想を無垢も毒も抜かないまま映像にする、
この監督の短編はそんな感じでイイ。
今回の最新作は長篇。
大人の妄想が絡みあい、
”正”ってなんなのか?見失う。
みんな自分が信じるものを”正”とするんだろう。
人から見たらそれは”正”ではないかもね。
夜の映画。
妄想うねうねの映画。
帰り道、、、駅までダッシュ!
ときおり打ち付ける雨粒。
終電前の混み合う電車。
少し、、、目眩。くらくら。
あ、、、、鼻血。たらたら。
悪夢を見ないでぐっすりオヤスミ、、、ケロケロケロ。
<
最近のコメント